DiGiket.comでご購入されたお客様の☆3個以上のレビュー記事の最新200件です。ご投稿頂き掲載されると本ページに掲載され、デジポイント30ポイントゲットできます。ご購入して良かったと思う作品がございましたら是非レビュー記事をご投稿ください。
(5.0)
今回も期待通りの内容でした!
投稿者:
Vedrfelnir
掲載日:2014年01月13日
このレビューは、1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
トムさんとエナ君の最初の出会いのシーン、幼少期のエナ君がめっさかわいかったです。
トムさんの優しさや晴れて恋人同士となったお互いの日常が垣間見られる様なとても暖かさが感じられる内容でよかったです!
続編も期待してます!
(3.0)
馬車馬ルヴェリーとルヴェル君の交易日誌w
投稿者:
エラはん
掲載日:2013年12月23日
[一般向同人]レビュー記事
犬と猫氏の処女作 レミュオールの錬金術師 の直接後継にあたる作品です。
あいかわらずの師匠ヴィコの浪費振りに破産寸前。
そこで爺臭い話し方の弟子ルヴェルが行商出稼ぎで、“大金稼いでかえってきますじゃ!!”
と、王国各地に出かけようとするのですが、
唯一予想外なことに、ヴィコさんついてきちゃいました!!
ヴィコに鞭を打たれて調教され、能力のあがるルヴェル・・・・じゃなかった馬車馬ルヴェリー
馬車馬育成・配合能力アップシステムの実装により、馬車はいくらでも能力があがるようにもなりましたが、
そこまでいくまえに、リアルエンドまで、クリアできちゃいますw
(4.0)
部隊育成シミュレーション
投稿者:
エラはん
掲載日:2013年12月20日
このレビューは、2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
犬と猫氏の自警団員育成シミュレーション
相変わらずはずれのない作品にしあがっております。
リントレット女史の初出でもありまして、彼女の秘書官ぶりの音声だけでも
個人的にはたのしめます。
途中のバージョンアップにおいて、四ヶ月の契約雇用期間がなくなったことにより、
激貧に追いまくられる自警団が実装されたことについてはよいのか悪いのか・・・・
(だから私は、この作品にパッチあてませんw)
(5.0)
主人公フィルのめざせコックの道
投稿者:
エラはん
掲載日:2013年12月19日
[一般向同人]レビュー記事
犬と猫氏のやりこみ系シミュレーションとして、海洋レストラン海猫亭の直系にあたる作品です。
冒険者ギルドにも不況の風が吹き、実力の足りない下っ端冒険者フィル君は、かわいそうに足切りにあってしまいました。
ギルドでの仕事はありません。ドブ掃除すらまわしてもらえません。
そんな移民の少年に、捨てる神あれば、拾う神あり。
イブちゃんの経営する海猫亭でコックの仕事が!!
もちろん一流の冒険者を目指すフィルにとっては不満です。
でも、働かないと生きてゆけない彼は、涙をのんで、そして持ち前の一生懸命さで、
超一流のコックを目指してがんばります。
あなたの力で、お手伝いの仲間とともに、フィルを超一流のコックにしてあげてください。
(5.0)
ボイスドラマ初でしたが
投稿者:
リリス
掲載日:2013年12月11日
[一般向同人]レビュー記事
初ボイスドラマでしたが、章ごとにわかれてるのに、一気に見ちゃいました☆
キャラが皆魅力的で、スチルもとても綺麗だし、ボイスドラマなのがもったいないくらい(_)
乙女ゲームだったら絶対買いたいです。ただ恋人的なイチャイチャとかは無かったですが…。
それなりにドキドキ萌えます♪
少しネタバレですが、エンディング曲が流れてる時にあるキャラのその時の状況や気持ちが出てくるのですが…ますますキャラ好きになっちゃいました☆欲を言えばキャラごとの別のルートもみてみたかったなぁ。
シリアス、悲哀も混ざってるので嫌いでなければおススメです☆
(4.0)
キャラクターが可愛らしい
投稿者:
even
掲載日:2013年12月01日
[一般向同人]レビュー記事
自分は横スクロールアクションは得意ではないのですが、難しすぎず良かったと思います。
しかしギミックが退屈ということはなく、程よく頭も使いながらプレイしないと進みづらいかもしれません。
最初のうちは操作性が少し悪いかなと思う可能性がありますがなれるといい感じになってきます。
のんびりゲームがしたいな、と思った時に自分はプレイしています。
値段もリーズナブルなので、良いと思います。
(5.0)
シンプルでマイペース
投稿者:
アトロポス
掲載日:2013年11月27日
[一般向同人]レビュー記事
シンプルだけど時間に追われることなく徐々に世界が広がる感じをマイペースで楽しめます。
主人公の寿命という制約以外はゴールがないので気分次第で幾らでも遊べるのも良いです。
(3.0)
人によって好き嫌いが分かれる
投稿者:
名隙亮
掲載日:2013年11月22日
このレビューは、1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
このゲームは基本的に 1.ダンジョンを探索して素材&金稼ぎ 2.装備品を作ってメンバー強化の繰り返しです。そういったことが好きな人にはお勧めです。
ゲームバランスに関してはメンバーや装備品によるので評価しにくいですが、敵が頻繁(大体3Fおき)かつ(前の敵層で普通に戦えるくらいではダメージが通らないこともあるくらい)一気に強くなるので、装備の整っていない序盤は結構厳しいと思います。強い装備を作るには敵と戦うことが必須になる(と言っていい)ので、弱い敵でじっくりと時間をかけて装備を整える必要もあります。装備が強くなればだいぶ楽になります。
敵味方とも能力がインフレ起こしますので、苦手な人は避けたほうが無難かと。
注意!!体験版をプレイしてやってみようと思った人は金回り的な面と特殊資質の修練の面から進行速度が下がることがあるのでその点留意してください。
(5.0)
迷わず「やれ」とお勧めできるレベル
投稿者:
名隙亮
掲載日:2013年11月16日
[一般向同人]レビュー記事
このゲームはよくある交易系ゲームで陥りやすい「何のために金稼いでるの?」状態がほぼありません。
投資先が多く存在し、そのどれもが最高までやろうと思うと莫大な金が必要になるからです。
当然、金をかけた分だけプレイ環境はよくなり、儲けも多くなります。
その反面、金欠状態に陥りやすく、序盤でなくても「お金があったら○○できるのに」や「○○にお金かけたら(儲けの多い)商品買うお金がなくなっちゃった」ということがしばしばあります。
もっとも、後者は我慢や注意をすれば回避でき、前者は次の目標につながるため、バランス的には丁度良いと思います。(序盤、初心者だと少し厳しく感じることもあるかも)
それ以上にこのゲームの売りと言えるのは交易品のカスタマイズができることでしょう。
ほかのゲームではたいていがもともと売っているもの+αですが、このゲームではもともと売っているものを消して、別のものに入れ替えることもできます。町によって生産量に差があるので、より効率的な交易ルートを作ることもできます。
上記の2点以外にもさまざまな面でやりこむことができ、すばらしい出来だと思います。この値段ではまず損にはなりません。
(5.0)
シナリオライターさんのファンになりました!
投稿者:
もろみ
掲載日:2013年10月26日
このレビューは、1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
■キャラクターが魅力的
まずヒロインが凄くリアルでいいですね!笑ってしまいます!
たしかに20代の女が6歳ぐらいになるって大変ですよね。
周りは幼女だと思って接してますから面白い。
攻略対象も真面目、ドS、犬、王子と幅広いですw
個人的にはショタな王子が一番好みでした。
あまり語るとネタバレになるかもしれないので、少しだけ書きます。
後半の化けっぷりが凄い(うっかりショタに目覚めてしまいました)
サブキャラも魅力的でベルツ家の双子が特に好きです。
■ストーリー最高です!
前半はギャグが多く後半はシリアス多めでテンポよく進みます。
攻略対象も幼女趣味なわけではないので大丈夫ですよ(笑)
恋愛過程も適度に甘くてよかったです。
batendもあります重かったり凄く切なかったり。
ストーリーは長いですが攻略もあります。
この作品の短編集もあるのでハマった方は購入おすすめします(購入済みですw)
体験版がわりにシナリオライターさんの個人サイトにある小説などもオススメですよ(^^)
(4.0)
値段なりに楽しめる内容でした。
投稿者:
蝙蝠
掲載日:2013年10月06日
このレビューは、2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
紹介されている通りの内容
読んだ後に このキャラの事が知りたくて調べたけど
検索にひっかからず、架空のゲームの話なのかな?
この方の作品の絵は本当プロかかってるので
色々拝見させてもらっております。
ペンギンも可愛くて良かったです。
獣人やド○クエモンスターの本も出されているので是非そちらも見てみて下さい。
(5.0)
コレは非常にいい
投稿者:
Nothing
掲載日:2013年09月13日
このレビューは、1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
シミュレーションゲー大好きなら買って損はなし。
ボリュームはパッチを当てるとかなりのものになります。
前作と違い、メインシナリオの分岐がないのが残念ですが・・・。
(5.0)
やりこみ系ゲームの傑作
投稿者:
みつき
掲載日:2013年09月01日
[一般向同人]レビュー記事
テンポやイベントの数など、とてもバランスがとれていて
やれることがどんどん増えてゆくのが、すごくわくわくします。
犬と猫さんのゲームはたくさん出ていますが
気がつくとこれに戻ってしまう。
遊んでも遊んでも、コンプリートには遠い。
ある意味究極のやりこみゲーです。
同人ゲームをされる方なら周知のサークルさんでしょうが
気になっているけれど、まだ遊んだことのない方
ぜひおすすめです。
(4.0)
胸がときめく
投稿者:
みつき
掲載日:2013年08月30日
[一般向同人]レビュー記事
少女漫画風味のお話のなかに
ときめきがぎゅっと詰めこまれています。
年下にはあんまり興味がなかったのですが
この作品のおかげで目覚めてしまいました。
強引で一途な男の子っていいですね。
この「友達の兄弟シリーズ」は
四季のお話として少しずつ繋がった物語が
これからも展開してくれるようなので応援してます。
(4.0)
友達の兄弟
投稿者:
みつき
掲載日:2013年08月30日
[一般向同人]レビュー記事
このサークルさんの「友達の兄弟」シリーズは
少女漫画的もどかしさで、いつも胸がときめきます。
四季を描く四部作として完結されるそうで
これは夏の物語。
春を遊んでいるので関係性の発見などもあって
二重の意味で面白かったです。
(4.0)
男同士でマンション買っちゃおう的なお話。
投稿者:
体育会系男子
掲載日:2013年07月17日
[一般向同人]レビュー記事
前作のゲイ・オタ・コンが面白く為になったので、こちらも購入。
実際の契約の様子が丁寧に描かれていて、読みやすくわかりやすかった。
一昔前だと男同士でマンションを買うなんて難しくて、不動産屋や大家さんに偏見の目で見られたり断られたりしていたものだけれど、時代は変わったのだなあと思った。
将来的に不動産購入を考えている人には、入門書としてもいいと思う。
(5.0)
目の付け所が良い。
投稿者:
sendolf
掲載日:2013年07月02日
このレビューは、1人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
最近流行りのソーシャルゲーム会社経営ということでプレイしました。
序盤は面白いゲームを作るのに苦労しますが、年数が経過してくると簡単にゲームを
作れるようになってくるので、もう少し中盤以降の難易度を上げても良かったと思います。
ただ、会社やブランド名のリネームができるのは、結構楽しいです。
こうした経営系のゲームはそうそうないのでプレイしたい方にはおすすめです。
個人的にも、このサークルの作品に期待したいです。
(5.0)
気軽に読めるゲイカップル向け養子縁組読本
投稿者:
体育会系男子
掲載日:2013年06月03日
[一般向同人]レビュー記事
某ゲイショップで見かけて気になってはいたが、実家住まいの為に書籍は買えず。このようにダウンロード販売で読めるのは素直に嬉しい。
現在付き合っている人、同棲や養子縁組を考えているカップルにはオススメの一冊。
養子縁組と公正証書の違い、それぞれのメリットとデメリット、そして実際に養子縁組をするまでの過程がわかりやすく描かれている。
本人たちの経験談が中心で法制度はさらっと流しているが、それでもポイントは抑えられているし、親へのカミングアウトやマリッジブルーなど、色々な問題を描いているのは面白かった。
続編も合わせて買ってみたい。
(5.0)
圧倒的ボリューム!
投稿者:
陸橋さん
掲載日:2013年05月31日
[一般向同人]レビュー記事
実は商業でも活躍してる漫画家さんなので内容は期待していいです。
ページ単価とかコスパが気になる方なので満足しました。
今んとこエロなし(フェチズムはあった)で心理面の描写止まりですが、これからどういう調教を学ラン様は行うのか楽しみです。
(5.0)
幸せの確立
投稿者:
すてまる
掲載日:2013年05月10日
このレビューは、4人中、3人の方が「参考になった」と投票しています。
[一般向同人]レビュー記事
何となく、ちょこちょこpixivを見ていてこの本の宣伝を見た時に非常に興味を持ちました。
昨今、男女の結婚から離婚が早い時代なのに、お二人のような男同士でも楽しく明るい家庭が出来る事は田舎ではまず無理ですが、いつか自分と一緒に人生を歩いてくれる人が見つかった時にとても参考になる良い買い物をさせて頂いた満足いくお話でした。
本当なら、実際にイベントとかで同人誌を買いたかったのですけど、札幌以外の北海道じゃ簡単にイベント参加も出来ないのが残念ですが、こんな出会いと両思いになれる事って今の僕には宝くじを買うより確率が低い夢を見せてもらえて感激です。
いつかはお二人のような生活をするために、良い人を見つけたいと胸が締め付けられる思いで、これからもお二人の生活を見ていこうと思います。